今日は、心療内科医であり、ジャズシンガーでもある
海原純子先生の著書の感想を書いてみたいと思います。
海原先生はこれまでに、新聞コラムの連載や多数の本を出版されていて
この本は2022年6月に出版されたもの。
毎日新聞での連載「新・こころのサプリ」が本になったものとのことです。
本を読んで感じたのは、海原先生は日常の中で
自分の心が心地よくあるための ”気付き” をたくさんなさっているのだということです。
例えば、煮え立ったスープが熱を放って、しん、と鎮まるその様子と
沸き立った自分の心が落ち着いてきて、しん、とすることに共通点があって
熱いスープのように、私たちの心も
「落ち着かなければ」と無理をするよりも、外からは余計な手を出さずに
そのもの自体が鎮まっていくのを邪魔しないことが大切だ、と教えてくださいます。
心を落ち着かせるための具体的なHOW TOが書いてあるというよりも
海原先生自身の ”気付き” や ”思考” を通して
読者自身がいい気分でいられることに気づけるようになる
意識づけられるようになる、という印象でした。
世界各地を旅しておられる先生の、臨場感のあるお話や
各地での写真によって、視野が開けたような開放的な気分にもなります。
何より素敵だなと感じたのは
章ごとにジャズスタンダードの曲名の副題がついていること。
そして、先生の素敵なお人柄に触れて温かい気持ちで本を閉じると
表題のそばに、とある有名なジャズスタンダードの歌詞の一部が書いてあって
それが副題になっていること。(最初は全然気づかなかったのです💦)
粋でおしゃれで、読んだ後には窓を開け放ったように視野が広がり
こころの波が鎮まるのを慌てず待てそうな気分になる、そんな素敵な本でした。
コメントを残す